インソールとは、治療用また身体のバランスを整えるための靴の中にいれる中敷です。
理学療法士・フットケアトレーナーによるオーダーメイドインソール作製を行っています。
足サイズ・足の形態・立位姿勢などの評価に加え、歩行などの動作を確認しながら調整することで、より機能的なインソールを作製しています。お気軽にお問い合わせ下さい。
インソールで軽減・改善が可能な症状
- 外反母趾・内反小趾
- 扁平足・浮き趾
- 脚長差(左右の下肢の長さの違い)
- 膝の変形(O脚・X脚)
- 変形性膝関節症・変形性股関節症・ 腰部脊柱管狭窄症
- 腸脛靱帯炎、鷲足炎、ACL損傷、膝半月板損傷
- アキレス腱炎、足関節捻挫・シンスプリント・足底筋膜炎
- 慢性の膝・腰の痛み
- 歩行時のバランス低下
インソール作成の流れ
問診・カウンセリング
痛みのある部位、痛みのでる動作、症状の変化、スポーツ歴、既往歴など、丁寧な問診にて情報を収集します。
なぜ痛くなったのか、先天的な要因(足や身体の構造など)、環境的な要因(靴など)、習慣(誤った靴の履き方)などを考えていきます。
また、靴の履き方も確認し、正しく行えているか同時に評価をします。
足サイズ計測・フットプリント採取

足のサイズを計測し、理想の靴サイズ(長さ、2Eなどのウィズ)をご提案します。
足のサイズ計測は、足にフィットする靴選びの基本となります。
また、フットプリンターを使って、足の形態・変形(外反母趾・内反小趾・浮き趾・扁平足など)、体重のかかり方(前方・後方重心)を確認します。
大きすぎる靴は、足関節、膝関節、股関節・腰への負担を増大させ、痛み・変形の原因となります。
足サイズが大きすぎる靴の場合、インソールの効果が半減してしまうため、まずは靴の変更をお願いしています。
姿勢・歩行の観察・動作分析

姿勢や歩き方を詳しく観察・分析して、バランス、負担のかかり方をチェックしていきます。
スポーツ選手に対しては、実際のスポーツ動作(ステップ、ジャンプ、切り返し)を確認していきます。
説明
痛みの原因がどこにあるのか、ご説明します。靴が問題となっている場合、最も適した靴をご提案します。
靴を変えることで問題が解決される場合、インソールを作成しないこともあります。靴を確認した上で、インソールが必要となった場合、インソール作成をご提案します。
インソール作製

アーチパッド、付加パッドなどを用いて、インソールを作成します。
個々の足にフィットするように、グラインダーを用いて、1mm単位で削りで調整していきます。
インソール調整
インソールは1回で作成できる場合と、複数回に分けて作成する場合があります。
長年かけて起きた関節の変性、痛み、脚の長さの違いなどがある場合、複数回に分けてインソールを作成します。
インソール作製料金
カスタムメイド | セミオーダーメイド | フルオーダーメイド | |
特徴 | 履いている靴のインソールに特殊パッドを組み合わせて 作製するインソール | 既製品インソールに 特殊パッドを組み合わせて 作製するインソール | 特製インソールに特殊パッドを組み合わせて作製するインソール サイズの合う複数の靴に使用可 |
大人 | ¥5,500(税込) | ¥6,600(税込) | ¥9,900(税込) |
子供 (18才未満) | ¥3,300(税込) | ¥4,400(税込) | ¥5,500(税込) |
調整料金 | 診療時間外 ¥2,200(税込) |
インソール作製は、自費(保険外診療)となります。料金はすべて税込価格となります。セラピストの指名料金はありません。
インソール作製後、1ヶ月以内の調整は1回のみ無料となります。
インソール作製日時
インソール作製は契約クリニックにて行なっています。
西東京かとう整形外科
診療時間内のインソール作製は、事前に医師の診察が必要です。
診療時間外のインソール作製は以下の時間帯にて作製可能です。
<月~木 :13:00~15:00 / 19:00~、第1・3・5土曜日:13:00~15:00 >
診療時間外でのインソール作製の場合、別途、調整料 ¥2,200円(税込)が発生します。
インソール作製の注意点
- まず足サイズ(足長、足幅、ウィズ)を測定して、足サイズと実際に履いている靴が合っているか評価します。靴と足サイズが明らかに違う場合、足サイズに合う靴をご提案しています。
- インソールの作成・調整回数はお身体の状態によって変わります。基本的に1~3回で完成となりますが、長い期間かけて出来た骨の変形や脚長差の場合、身体の順応を考慮し時間をかけて徐々にインソールを変えていきます。調整が必要な場合、2~4週間に1回の頻度が理想的です。
- インソールを使用することによって歩き方が変わり、今までと違った筋肉の使い方をします。急激に活動量を増やさないように気をつけてください。
- インソール使用開始後、3~4日くらいは筋肉痛の様な症状がでる場合があります。1週間以上続くような違和感や痛み、母趾の付け根に水ぶくれなどができるようでしたら、インソールの修正が必要ですので、西東京かとう整形外科にお電話ください。
- 中敷の表面は洗って頂いても構いませんが、パッドが貼ってある靴側の面は洗わないで下さい。パッドは強固に接着してありますが、水に対して非常に弱く、ずれる事があります。パッドがずれると効果が下がってしまいます。雨で濡れてしまったり、運動などで汗をかいたりしてインソールが濡れてしまった場合は、陰干しで乾かして下さい。
- インソール作製後に靴を変更しても症状がない場合、経過観察で構いません。インソールがないと症状が再出現する場合、再作製を検討しましょう。
- 西東京かとう整形外科で作製する場合、インソール作製は西東京かとう整形外科を受診したことがある方、またはそのご家族・友人がご利用できます。<ご予約・お問合せ:西東京かとう整形外科 042-439-7031>